けやき画塾

Close

Blog

夏期講習2025 【2025年7月28日(月)~30日(水) 3日間】静物画を描こう!


こんにちは、夏期講習2025 【2025年7月28日(月)~30日(水) 3日間】静物画を描こう!を行いました。

今年の夏はいつも以上に暑いですが、3日間がんばりました!

今年の夏のテーマは静物画を描こうですが、モチーフをよく観察して、構図、下絵、色彩へと楽しんでキャンバスにアクリルで描きました!

 

1日目はデッサンです。

今回はモチーフの配置も生徒さんが考えて配置してもらいました。

ポイントに注意しながら、自分でバランスを見て配置しています。

奥のモチーフには初めはりんごを2個とオレンジを置いて構図を取っていましたが、何か違うとのことで、グレープフルーツ1個とリンゴ1個に替えて全体のバランスを取っていました。

遠くから全体を見たときの印象が大事ですね!

スケッチは、キャンバスにモチーフをどのように入れるか、全体が入るにはモチーフをどれぐらいの大きさで描けば良いかなど、よく形を動かしていましたね!

 

2日目は、キャンバスに下塗り、デッサンです。

前回の講習で模写したときのことを思い出して、キャンバスに下地塗りをして、昨日行ったデッサンをもとに、形を描いていきました。

今回は、下塗りは明るめの色を塗りました。

形もよく見て、グレープフルーツの底から上がる緩やかな丸みも丁寧に見て描いていましたね。

形をしっかり見ることができるようになってきたね!

 

そして、最終日の3日目です。

それぞれのモチーフの色を置いていきました。

まずは下に好きな色を置いてから、固有色を塗っていく感じで進めました。

時間が残り少ないですが、色の層を重ねることで、色のボリュームが出ますので、がんばって進めていきましょう!

青りんごの下に塗った紫が予想以上に強かったので、上にのせる色を何回も重ねて塗りました。そのおかげで、青りんごの色の複雑さが出てますね!

また、布の部分は、手前と奥を意識して、どこが一番明るいかを観察して、白い布の色を描いていきました。

そして、光と影を面でみて大きな立体感をつかんでいきましたね!

完成です。

キャンバスの構図は余白とのバランスもよく、手前と奥のモチーフの塊も強弱が効いていていいですね。

色も重ねて層を作りボリュームも出ています。

今回一番印象的だったのが、形のとらえ方です。丸い形ばかりでしたが、それぞれの違いをよく観察し、どのあたりが一番丸みがあるかなど、細かいところの形の変化もメリハリを持って描いていました。

素敵な作品できましたね!

 

 

 

3日間、暑い中、お疲れ様でした!!

夏期講習にご参加いただきありがとうございます。

けやき画塾



コメントをどうぞ

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。