夏期講座 SUMMER ARTS PROGRAM 2021のお知らせ
2021年6月15日
梅雨本番ですね。
こんにちは、けやき画塾です。
コロナ対策を地道に行いながら、
この中で何ができるか、よりよく生活を送るためにどのように社会とかかわっていくか、いろんなことを思う今日この頃です。
さて、けやき画塾では、2021年度の夏期講座を企画します。
テーマは、【水彩画入門・静物画を描こう】です。
静物画は絵画の歴史的ジャンルの一つです。
静物画は1600年前後に、ベルギー、オランダで本格的に制作され、イタリア、スペインでも制作されていきます。
この頃は高度な細密描写技法で描かれ、とても迫力ある静物画が多数作られました。
そして、18世紀のフランスの画家シャルダンの静物構成、陰影は後の印象派へつながり、19世紀以降の印象派のセザンヌや、ゴッホの静物画へと受け継がれていきます。そして20世紀、モランディのとても静謐な静物画と、静物画は多様な表現へと進化しています。
私たちの日常に寄り添う静物たちをこの機会に、じっくり見て、自分の中の新たな感覚を見つけてみませんか!
今回は、描画材料は水彩絵の具を使います。
水で溶かして絵の具の色味を調整できるので、気軽に、多種多様な表現が可能です。
水彩画入門ですので、2日目の開始時に、水彩の基本的な使い方と、色の種類の説明も行います。
ぜひ、一緒に静物画を水彩絵の具で描きましょう!

見て描くことを軸にした基礎を育むプログラムとなっています。
1日目:2021年7月26日(月)10:00~11:30(90分)
「下描き」
モチーフの観察、形の取り方、構図、構成などを見ていきます。
鉛筆の持ち方など、デッサンの基本を指導します。
2日目:2021年7月27日(火)10:00~11:30(90分)
「着彩」
色彩の基本、色相を知ることで、色の使い方がレベルアップします。
色の特性を学びながら水彩絵の具で、色を塗っていきましょう。
そして、水彩絵の具の基本的使い方を丁寧に指導いたします。
水の量や、色の重ね方など知っておくと表現の幅がぐっと広がります。
ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
皆さまの受講をお待ちしております。
一緒に静物画を描きましょう!!