2025年2月2日 日曜日(朝)クラス
2025年2月3日
こんにちは、2025年2月2日 日曜日(朝)クラスでは、イラスト練習、そして静物デッサンを行いました。
イラスト練習は、前回動きあるポーズを描く工夫を色々試みて、いい形を見つけてデッサンを行いました。そのデッサンをもとに本書の画用紙にどのくらいの大きさで配置するかなど、自分でバランスを見ながら描いていってます。見つけた動きをより魅力的に見えるように配置しましょう。構図はパッと見の印象となりますので、大事な部分です。羽も人物と同じくらい動きを伝える部分ですので、気持ち入れていきましょう~!
いい色でてます!残りは細部の強弱ですね!
そして、こちらの生徒さんは、タブレットの作品も進めつつ、紙の絵も描き始めました。紙の絵はタブレットと違って腕を動かしたり、描画材や紙の反発があったり、画面の把握や脳の動きなど、色々と違う気がします。エフェクトや機械の使いこなしなどを深めて楽しめるのはタブレットがいいなと思います。ここではアイデア出しや動き、構成などの絵作りを深く知っていくことが大事かなと思います。ということで、いっぱいあるアイデアを吐き出していく練習をしていきましょう。タブレットの方が使いやすい人もいると思いますが、紙で全体を把握する力も養いたいと思います。
節分をテーマに絵を描いていってます。物語を感じる構成ですね!人物も動きを取り入れていいですね!
そして、静物デッサンは、鉛筆の色を幅を増やすように頑張っています。描き進めると、色が似通ってくるので、前はよくできたと思っても、描き進めた現在にもう一度見ると、物足りなく変化していることはよくあります。なので離れて見る習慣がだいじですね。ポットも描き過ぎていて空間が出てなかったりしましたので、ねりゴムで一度押さえて手前と奥の関係をよく観察していきました。
けやき画塾