けやき画塾

Close

Blog

少年・日曜日・毎週クラス「雪の結晶を描こう」1回目


また寒い日が今週あるようですね・・

さあ、がんばろう~!

本日は、少年・日曜日・毎週クラスにて「雪の結晶を描こう」1回目を行いました。

雪の結晶見たことありますか。

私は見たことあります~!

こ、これが雪の結晶か!!ってなりました。とても繊細で一瞬です。

美は細部に宿る。

自然の造形美を観察していこう~!

本日のポイントは、

六角形が基本形です。

水の分子は氷になるとき、六角柱の形でくっつきやすいからだそうです。

いろんな形になるのは、落下時に風を受けたり、雪の中を通り抜けたりして、水蒸気がくっついて、枝が伸びたり、広がったりして形が変化するようです。

気温と湿度によって形は決まるようですね。

このいろんな環境を通り抜ける雪の結晶を表現するにも、ひらひらする動きを付けたいですね。

では、レッツスタート!!

始めは、画用紙に雪の結晶をどのように配置するか、大きく決めました。

そして、六角形を描き基本の軸を描いていきます。

この軸をもとに、枝の細かい細部を描き込んでいきましょう~!

よく観察して、結晶の美しいバランスを探求してみよう~!

六角形の形のバランスも整えながら、細部のパーツを決めていきました。

始めにしっかり形を拾っていくことは、とても大事なことです。

全体感を作るためにも、本日は最後ギリギリになりましたが、大きな雪の結晶も形を見て少し描きたし、次につなげていきました。

次回は、それぞれの細かい違い、特徴をより描き込んで、美しい細部を観察して描いていこう!

基本の形六角形は同じなのに、こんなにいろんな細部の形が作り出され、それぞれ素敵なバランスの美が宿っていて、とてもすごいよね!

ワンダーですね~!
けやき画塾

 

 

 

 



コメントをどうぞ

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。